Q&A
お問合せ/質問集
Q.予選または本選のどちらかのみ動画審査にして頂くなどの切り替えは可能なのでしょうか?
A.予選、本選を動画と会場、どちらも選ぶことが可能でございます。
Q.予選の自由曲と本選のバロック/古典の選択曲が、同一曲というのは可でしょうか?
A.予選と本選での同一曲は不可ですので、予選でバロック/古典を演奏されても本選では曲を変えてください。
同一曲が可能なのは本選と全国大会でございます。
Q.決済のあと、チケットが郵送されてくるということなのでしょうか? コンクールまではこちらは何もしなくて良いということでしょうか?
A.チケットの送付はございません。
メールの連絡がございますので、メール確認をよろしくお願い致します。
Q.全国大会が動画でも可と理解して申し込みさせて頂きましたが、予選本選全国大会ともに動画でもよろしいのでしょうか。
A.動画でございますが、動画予選→動画本選(ファイナルでございます)
動画本選で決定でございますので、全国大会は、ございません。
また、予選審査がホールで本選が動画審査も可能でございます。
動画予選でもホールで本選を受けるのは可能でございます。
動画本選通過後、ホールで全国大会も可能でございます。
Q.動画撮影の規定などは、どちらで確認させていただけますでしょうか。
A.動画の撮影等の規定は、以下ホームページに記載しておりますので、ご覧ください。
https://grandirconcours.com/rgla/#douga
その他アップロード等技術的なことにつきましては、動画審査締切後に個別にご案内いたします。
Q.伴奏者について記載の必要はないのでしょうか?
A.伴奏者については、コンクールでございますので、記載の必要は、ございません。
Q.参加申込、決済の後、参加票は、いつ来るのでしょうか?
A.参加番号の発行は会場審査の場合は本選日より2週間前、動画審査の場合は受付締切日以降になります。
それまではこちらからご連絡する事はございません。よろしくお願い致します
Q.予選の結果が努力賞だったのですが本選に進めますでしょうか?
A.はい。
最優秀賞、優秀賞、奨励賞、努力賞まで入賞した方は、全て本選に進むことが出来ます。
Q.未就学児の本選は古典期曲を含む曲でないと失格になりますか。
A.古典期の曲でなくても可でございます。
予選と同一曲は不可でございますが、制限時間に合わせて曲を選択してください。